2014年7月28日 ·

 

翌21日も中総体の2,3回戦を見に行きました。注目の志津川中は、2回戦は瀬峰中に勝ちましたが、3回戦で小牛田・不動堂中に2-1で敗れました。
中総体の結果は、ベスト4のシード校が順当に勝ちましたが、いずれも接戦で際どかったとも言えます。選手としては、三本木中の両エースや、小牛田中の左のエースが良かったと思いますが、船岡中のエースの我孫子君がNO。1ではないかと思いました。

f:id:kagaya1469:20170325140912p:plain

f:id:kagaya1469:20170325140827p:plain

2014年7月21日 · 宮城県中学校総体のバレーボール競技

宮城県中学校総体のバレーボール競技を「宮城県総合体育館」に見に行きました。20日は1回戦で、シード校の三本木、船岡は見られませんでした。仙台市代表の高砂、南小泉は勝ちましたが、八乙女、蒲町は負けました。私の注目するのは志津川中です。全体に小柄ですが良く鍛えられています。またセッターが上手ですし、速攻、・・・もあります。

f:id:kagaya1469:20170325140544p:plain

 

f:id:kagaya1469:20170325140630p:plain

2014年7月12日 · <ミニソーラー発電所の見学>

NPOとして昨年2月に県の公有地を活用したメガソーラー計画が次点に終わりましたが、この話を聞いていた会員の息子さんが、ミニ(50kw)ソーラー発電所を作ったと聞いたので、H26.7.11(金)大崎市の現地に行って見学をしてきました。

f:id:kagaya1469:20170325140310p:plain

 

 

Hideki Kagaya 2014年7月12日 · <NPOエコワーク実践塾>

H26.7.8(火)「みやぎ環境税を考える会」に参加しました。
認定NPO環境文明21の加藤三郎さんに初めてお会いしました。
彼の著書「豊かな都市環境を求めて」を読んで勉強しましたので、お会いできて光栄でした。

 

f:id:kagaya1469:20170325140051p:plain

【藻類バイオマス(3/23)】

第4回藻類バイオマスの市民フォーラムが開かれ参加した。会場は「東北大学カタールサイエンスキャンパスホール」、地下鉄東西線に乗り「青葉山駅」で下車10分ほどだった。東日本大震災後から始まったプロジェクトで、筑波大学東北大学仙台市の共同研究。今回がまとめのプロジェクトということで、研究の成果と課題が整理して発表された。発表は「下水による藻類の培養技術」「バイオマス変換技術」「システム評価技術」だったが、東北大学福島准教授の第3者的システム評価の手法が研究課題を更に抽出し、研究が独善的にならないような工夫をしており参考になった。藻類の能力のすごさも感じたが、原油価格が100ドル台にならないと実用化は難しいと感じた。
f:id:kagaya1469:20170325133337p:plain

f:id:kagaya1469:20170325133310p:plain

f:id:kagaya1469:20170325133143p:plain

【三十年戦争のまとめ】

1年近くにわたり三十年戦争に興味を持ち座学してきた。 興味を持った理由は、①中欧のプラハやブダベストに行ったことがきっかけではあるのだが、②スウェーデングスタフ・アドルフという王様に何となく興味を持ったことにもある。そして、③誰でも平和を希求しているのになぜ戦争が起こるのか、如何にすれば平和が得られるかを考えたことがきっかけであった。

西ヨーロッパ世界は、古代ローマ帝国、東西ローマ帝国への分離の後、ゲルマン人の大移動により西ローマ帝国が滅び、カール大帝によりフランク王国が発展・安定した。彼の死後、紛争により、東西フランクとイタリアに分裂したが、東フランクのオットー1世が962年ローマ教皇からローマ皇帝の帝冠を受け、神聖ローマ帝國の起源となった。しかし、中世の初期は自給自足の農業経済が支配的であり、遠くの皇帝や国王ではなく、近くの有力者に頼るようになり、武装し、城を構え、住民を支配し、諸侯として自立していくことになった。こうして皇帝・王侯貴族による封建社会が形成されたが、聖職者も貴族と並ぶ支配階級として封建的秩序の維持に努めた。ここに教会勢力と世俗の勢力争いが生まれてきて、後々の勢力圏争いへとつながっていくことになる。

このような勢力争いを経て中世から近代へと移っていくことになるが、争いを割けるために皇帝権力の強化が少しづつ進んでいくが、教会勢力、。①当時の神聖ローマ帝国が今のEU(欧州連合)に重なること。